土壌汚染と廃棄物相談室

土壌汚染と廃棄物相談室

私たちについて


自然由来の重金属、工場跡地や不法投棄で生じる土壌汚染、廃棄物混じり土砂や、リサイクルが進まない廃棄物関連などどの問題にも解決可能な業界一の技術を結集した「ご相談の窓口」です。調査から対策まで一貫してお任せいただき、最適な対策方法を迅速にご提供申し上げます。

*ご相談いただきます方との守秘義務は徹底致します。

土壌汚染の現状


土壌汚染の状況の把握に関する措置及びその汚染による人の健康被害の防止に関する措置を定めること等により土壌汚染対策の実施を図り、もって国民の健康を保護することを趣旨として、土壌汚染対策法が2003年に施行されました。しかしながら工場跡地や自然由来など、未だ課題は山積みです。また、廃棄物関連につきましては、災害発生の増加もありますが未だに年間百数十件、数万トンにも上る不法投棄もまだあとを絶たずに発生しております。これらの土壌環境の課題に正面から取り組み人々が安心安全に暮らせる環境へと修復し保全することを目標として、私共は様々な活動を取り組んで参ります。

ご相談内容


浄化技術・再資源化などご相談承ります。

物質ごとの対策技術


各施工のメリット


  • バイオ洗浄

    VOC や油類で汚染された土壌の現位置浄化を目的とします。栄養剤やバイオを注入して、土壌環境を調整しながら処理。
  • 溶媒洗浄

    重金属で汚染された土壌に溶媒剤を添加して洗浄と濯ぎを行い、清浄土を回収して、廃棄する土量を抑制する浄化処理。
  • 化学浄化

    VOC や油類で汚染された土壌の浄化埋戻しを目的とします。化学反応の力で浄化処理して、浄化土として埋戻し処理。
  • 不溶化

    重金属で汚染された土壌やズリに、不溶化材を添加混合し、化学反応の力で不溶性や難溶性鉱物に化合させて無害化し、不溶化土は埋戻しや盛土で適正に利活用。
  • 混合廃棄物混じり土

    災害時や過去の処分場のリニューアル時に、乾式で機械的に廃棄物と土砂を剥離させて、廃棄物を合理的に分別廃棄分別後の土砂は、埋め戻しで適正に利活用。
  • 汚泥の再資源化

    環境配慮型の固化材を用いた造粒固化で改良土として利用したり、流動化処理を施して細部の埋め戻しや雑コンクリートに利活用。

具体的な対処法と事例


汚染土壌に遭遇したとき

A) 溶媒洗浄の浄化工法による減容化廃棄処理 B) 化学不溶化処理 C) 掘削除去による土壌の入れ替え処分 D) 遮水工封じ込め
油膜油臭除去と自然分解促進処理による浄化
基本的には(A)と同様だが、化学不溶化処理により土木資材としての有効活用を推奨
特殊破砕と化学不溶化処理の複合工法
掘削除去による土壌の入れ替え処分
掘削除去による土壌の入れ替え処分

廃棄物に遭遇したとき

改質分別工法による減容化廃棄処理と再資源化
特殊固化剤で固化及び化学不溶化を行い、盛土や埋戻し材として再資源化

今日の解決を未来のビジョンへ 。

まずはお電話かメールフォームからお気軽にお問い合わせください。

ご質問やお問い合わせ承ります。

    会社名・所属先名

    お名前

    フリガナ

    メールアドレス

    電話番号

    ご用件(タイトル)

    お問い合わせ内容

    プライバシーポリシーに同意しますか

    運営:一般社団法人 土壌環境保全技術協会 〒910-3104 福井県福井市布施田町8-45 TEL:0776-65-6040 FAX:0776-76-8505

    Copyright © 土壌汚染と廃棄物相談室
    PAGE TOP